Ogawaだより

Ogawaだより
Ogawaだより サンプル

ORION フリークーリング型エコハイブリッドチラー
老朽化したクーリングタワーに代わり、ORIONの「フリークーリング型エコハイブリッドチラー」への更新は、省エネ・衛生性・省スペースを実現する最適解です。自然冷却を活用し最大72%の省電力、密閉循環により水処理不要、モジュール拡張も柔軟。SDGsやカーボンニュートラルへの貢献も可能です。冷却効率・運用コスト・保守性を総合的に改善でき、企業の持続可能な設備戦略として非常に有効な選択肢です。現地調査も承ります。

プルボックスとはどの様な物か!
プルボックスは、電気配線の中継や方向転換、分岐、保護を目的とした配線用ボックスで、施工性や安全性の向上に欠かせない部材です。素材は金属製やプラスチック製があり、形状や防水・防塵性能、設置環境に応じて選定されます。公共工事では国交省仕様などの規定に準じた高耐久製品が必要となるため、使用目的と環境に応じた適切な選定が重要です。正しい理解と活用が、安全で効率的な電気工事を支えます。

空調の「能力」って何?~kW、kcal/h、馬力の違い
空調の能力表記には「kW」「kcal/h」「馬力(HP)」の3種類があり、それぞれ熱量や出力を示す単位です。kWは国際標準のSI単位で、最近の家庭用エアコンに多く使われます。kcal/hはかつて主流だった熱量単位で、古い機器に見られます。馬力は業務用エアコンで今も一般的な表現です。単位ごとの換算関係を理解し、用途や空間に適した能力を選定することが、快適で効率的な空調設計には不可欠です。

心に響く前向きな言葉とことわざ
このコラムは、前向きで笑顔になれる言葉や、あまり知られていないことわざを紹介しながら、心に静かに寄り添う“ことばの力”を伝えています。派手さはなくとも、優しさやしなやかさ、静かな強さを持つ言葉たちが、日々を生きる私たちの心に希望の種をまいてくれる——そんな温かなメッセージが込められています。

非常用発電機に使える補助金一覧!自治体・国の支援策を徹底解説
自然災害による停電対策として、非常用発電機の導入が注目されています。多くの自治体や国では、個人・法人・福祉施設などを対象に、購入費や設置費の一部を補助する制度を設けています。本コラムでは、各制度の対象者・補助内容・申請方法を整理し、地域や目的に応じた選び方を解説。防災対策を強化するために、補助制度を有効活用することが重要です。導入を検討される方は、申請条件や期間を確認の上、早めの準備をおすすめします。

電設盤・キュービクルにおける標準塗装・耐塩塗装・重耐塩塗装
電設盤やキュービクルは、過酷な屋外環境下で使用されることが多く、塗装仕様の選定が機器の耐久性や安全性に大きく影響します。特に塩害地域では「耐塩」「重耐塩」仕様が重要ですが、その基準はメーカーごとに異なるため注意が必要です。本コラムでは、業界標準や主要メーカーの塗装仕様を比較し、最適な選定に役立つ情報をまとめています。

家庭用エアコン選びの決定版!
家庭用エアコンは、価格や機能に応じて「標準」「中間」「最上級」の3ランクに分けられます。標準ランクはコスト重視で簡易機能、中間は快適性と省エネのバランス、最上級は高機能・高性能で快適性を追求。部屋の広さや使用頻度、目的に応じて選ぶことが重要です。

企業のEVと太陽光をつなぐBCP対策!
災害や停電時にも事業を止めないため、BCP対策の強化が求められています。近年注目されているのが、EVを非常用電源として活用し、太陽光発電と連携する「エネルギー自立型BCP」です。EVは“走る蓄電池”として機能し、再生可能エネルギーと組み合わせることで持続可能でレジリエントな電力供給が可能となります。本稿では導入事例や技術動向を交え、企業が実践できる次世代BCPの具体策を紹介します。