電電設資材・電気設備・空調の“想像以上の情報”を、わかりやすくお届けします

logo
DENDEN.com | 小川電機公式サイトへようこそ!

初めてご利用の方

アカウント作成で見積もり依頼がすぐに可能です。
表示価格よりお得になることもあります。
ぜひサインアップしてご利用ください。

ログアウトする?
電気屋さんの学び の記事

低濃度・高濃度PCB廃棄物処理期限迫る!

25/07/11 15:04
低濃度・高濃度PCB廃棄物処理期限迫る!

PCB廃棄物は強い毒性と環境への悪影響があるため、法令により処理期限が定められています。高濃度PCBは2023年3月末、低濃度PCBは2027年3月末が期限です。対象機器の所有者は、早期に調査・分析を行い、確実な処理計画を立てて対応することが重要です。

質問投稿

はじめに

PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、かつて絶縁油や熱交換器、コンデンサなどに広く使用されていた化学物質です。しかし、その後の研究により、PCBには強い毒性と環境残留性があることが判明し、1972年以降は製造・使用が禁止されました。現在、日本国内には依然として多くのPCB含有機器や廃棄物が存在しており、適正な処理が求められています。特に、処理期限が法的に定められているため、所有者には早急な対応が必要です。本コラムでは、PCB廃棄物の区分、処理期限、およびその対策について解説します。

PCB廃棄物とは

PCB廃棄物は、その含有濃度によって「高濃度PCB廃棄物」と「低濃度PCB廃棄物」に分類されます。

  • 高濃度PCB廃棄物:PCB濃度が0.5%(5,000ppm)を超える廃棄物。主に、古い変圧器、コンデンサ、安定器、PCBが直接使用された機器などが該当します。

  • 低濃度PCB廃棄物:PCB濃度が0.5%以下の廃棄物。主に、PCBが絶縁油などに混入したことで汚染された機器などが対象です。

この分類により、処理方法や処理可能な施設が異なるため、まずは正確な区分と分析が必要です。

高濃度PCB廃棄物の処理期限と現状

高濃度PCB廃棄物は、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)」に基づき、2023年3月31日までの処理が義務付けられていました。処理は、環境省が設置した中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)の処理施設にて行われてきました。

しかしながら、地域や所有者の事情により一部処理が遅れたケースもありました。これに対し、環境省は「処理期限までに処理を完了する意思と具体的な計画を有する者」に限り、期限後も一定期間、例外的に受け入れを認める方針を打ち出しています。ただし、この措置はあくまで特例であり、期限内の対応が原則です。

参考サイト(中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO))

https://www.jesconet.co.jp/content/000022556.pdf

低濃度PCB廃棄物の処理期限と留意点

一方、低濃度PCB廃棄物については、各都道府県や政令市が指定する処理業者により、無害化処理が行われます。処理期限は、2027年3月31日と定められており、現在も猶予期間中ですが、処理可能な施設数には限りがあります。また、処理までに分析・分別・申請等の工程が必要なため、早めの対応が強く推奨されています。

低濃度であっても、長期間放置すれば腐食や漏洩などのリスクが高まることから、法令違反となる可能性があります。また、期限を過ぎた場合には、処理業者による受け入れが困難となり、適切な処分ができなくなる恐れもあるため、期限前の確実な処理が重要です。

所有者が取るべき対応

PCB廃棄物の所有者は、まずは自社設備にPCB含有機器が存在するかを確認し、該当する機器があれば専門業者による分析を依頼することが必要です。そのうえで、以下のような対応が求められます。

  1. 機器のPCB含有調査
    使用中・保管中の変圧器やコンデンサなどについて、メーカー情報や調査記録を基にPCB含有の有無を確認します。

  2. 濃度の特定と区分
    分析により、PCBの濃度を確定し、高濃度または低濃度としての扱いを明確にします。

  3. 自治体・処理業者への相談と申請
    管轄の都道府県・市町村、または指定処理業者に連絡し、必要な手続きを進めます。

  4. 期限内の処理計画の立案・実施
    廃棄物保管状況、処理予約、運搬手配などを含む処理スケジュールを策定し、早めの対応を行います。

    まとめ

    PCB廃棄物の処理は、環境保全と安全管理の観点から極めて重要です。高濃度PCB廃棄物の期限はすでに過ぎており、低濃度PCB廃棄物も2027年3月末という期限が迫っています。対象となる機器を保有している事業者は、期限直前になって慌てることのないよう、今から計画的な対応を進める必要があります。法令順守と安全確保のため、専門機関と連携しながら、適正な処理を確実に進めましょう。

Admin
前田 恭宏
練習
このページの内容はいかがだったでしょうか?
チャットルームはこちら
ログイン

パスワードを忘れた方

アカウントを作成するだけで、すぐに見積依頼が可能です。アカウントをお持ちのお客様には、表示金額よりお得な金額が提示されることも多いです。是非サインアップの上、当サイトをご利用ください。
初めて DENDEN.com | 小川電機公式サイト をご利用ですか?